利用者登録に関すること
Q 図書館を利用するのに必要な手続きはありますか?お金はかかりますか?
A 館内で本や新聞、雑誌を読んだりするのには図書館カードもお金も必要ありません。ご自由にご利用ください。
本を借りたいときや予約をする場合は、「図書館カード」が必要です。
Q はじめて本を借りるときは、どんな手続きが必要ですか?お金はかかりますか?
A 本を借りるときは「図書館カード」が必要です。
熊本市内にお住まいか、通勤・通学及び図書資料の貸出に関する協定を締結している市町村にお住まいの方であれば、どなたでも無償で図書館カードをつくることができます。
図書館カードの申込みは、熊本市立図書館・植木図書館・城南図書館・とみあい図書館・くまもと森都心プラザ図書館・公民館図書室・移動図書館・男女共同参画センターはあもにいのいずれかの窓口にお越しいただき、お申込ください。「利用申込書(新規)」をお渡ししますので必要事項を記入し、窓口の職員にお出しください。15分程でお渡しできます。図書館カードをつくる際は、現住所を証明できるものが必要となります。免許証や保険証・最近届いた郵便物(概ね3か月以内のもの)などをお持ちください。
また、インターネットから登録申請していただくことでお申込することもできます。
インターネットから申し込む場合は、おうちで利用者登録マニュアルをご確認のうえ、おうちで利用者登録にアクセスし、申請を行ってください。
注意:熊本市内に通勤・通学でのご登録は、別途そのことが証明できるものが必要です。
「図書館カード」は、熊本市立図書館・植木図書館・城南図書館・とみあい図書館・くまもと森都心プラザ図書館・公民館図書室・移動図書館・男女共同参画センターはあもにいでも利用できます。
Q 図書館カードは何歳から作ることができますか?子どもだけでも作ることができますか?
A 0歳の赤ちゃんから作ることができますが、中学生以下の場合は、本人と保護者の住所・氏名が証明できるものをご持参ください。
Q 家族の分の図書館カードは作れますか?
A 本人からの申込みが原則です。
ただし、本人が中学生以下の場合は、保護者からの申込みが可能です。
Q 図書館カードは登録した図書館以外の図書室でも利用できますか?
A 熊本市立図書館・植木図書館・城南図書館・とみあい図書館・プラザ図書館・公民館図書室・移動図書館・はあもにい(男女共同参画センター)でも利用できます。
各施設の場所は施設案内(各図書館・室)をご覧ください。
Q 図書館カードを紛失してしまいました。再発行してもらえますか?再発行にお金はかかりますか?
A 熊本市立図書館・植木図書館・城南図書館・とみあい図書館・プラザ図書館・公民館図書室・移動図書館・はあもにい(男女共同参画センター)のどこの窓口でも手続きができます。図書館または図書室の窓口の職員にお申し出ください。
「利用申請書(紛失届兼再発行)」をお渡ししますので、必要事項を記入し窓口にお出しください。
注意:その際には住所・氏名が証明できるものが必要です。(運転免許証、健康保険証など)
注意:紛失届を出される前に、もう一度お探しください。その場でお渡しします。(10分程度でお渡しできます。)
注意:延滞している資料がある場合は再発行できません。
再発行は、無償です。
Q 氏名や住所、電話番号が変わったときは、どんな手続が必要ですか?
A 「図書館カード」をお持ちいただき、図書館または図書室の窓口の職員にお申し出ください。
「登録事項変更」をお渡ししますので、必要事項を記入し窓口にお出しください。
必ず変更後の住所・氏名が証明できるものをご持参ください。(運転免許証、健康保険証など。郵便物は概ね3か月以内のもの)